wget ftp://ftp.ncbi.nlm.nih.gov/pub/pmc/oa_package/5d/13/PMC340945.tar.gz
投稿
9月, 2025の投稿を表示しています
Gemma3 4Bモデルサイズによる違い
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
タスクとして、文章の匿名化加工をさせて、モデルによる結果の違いを比較してみました。用意したプロンプトは以下。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下の【対象文】に含まれる氏名、住所、都道府県名、市町村名、法人名、医療機関名、ビルの名称、続柄(娘や甥といった続柄)の部分をマスキングを実施してください。 例えば、山田さんと人の名前は[氏名]と置き換えます。住所の場合は、[住所]と置換します。 【対象文】 本日午前、宮崎一郎さん(78歳男性)が右下腹部痛を主訴に来院。痛みは昨夜から持続しており、歩行時に増強するとのこと。発熱はなし。既往歴として高血圧と糖尿病あり。持病の治療は、日頃は、近所の長崎ビルにある山口医院(長野県)に通院しているとのこと。妻の宮崎花子さんより「娘から聞いた話による昨夜は痛みで眠れなかった様子」との情報あり。虫垂炎の可能性を考慮し、腹部エコーを施行予定。検査・治療方針について本人および花子さんに説明済み。理解・同意あり。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 宮崎、山口、長野というのは都道府県名であると同時に苗字としてもあり得るので、文脈から区別してくるのか?という点でわざとらしく文章内にいれている。 先に、大規模LLMとして、ローカルLLMではない、copilotのプロンプトを投げる模範解答を見ます。 copilot copilot 本日午前、[氏名](78歳男性)が右下腹部痛を主訴に来院。痛みは昨夜から持続しており、歩行時に増強するとのこと。発熱はなし。既往歴として高血圧と糖尿病あり。持病の治療は、日頃は、近所の[ビル名]にある[医療機関名]([住所])に通院しているとのこと。[続柄]の[氏名]より「[続柄]から聞いた話による昨夜は痛みで眠れなかった様子」との情報あり。虫垂炎の可能性を考慮し、腹部エコーを施行予定。検査・治療方針について本人および[氏名]に説明済み。理解・同意あり。 優秀 完璧!指示文もよく理解して、変換してほしいところはすべて変換してくれている。 Gemma-3-4b 4Q K M google/gemma-3-4b 本日午前、[氏名]さん(78歳男性)が右下腹部痛を主訴に来院。痛みは昨夜から持続しており、歩行時に増強するとのこと。発熱はなし。既往歴として高血圧と糖尿病あり。持病の治療は...
LLM:トリアージタッグの問題の深堀
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
多数の傷病者が発生した場面でトリアージを行う際、脈拍108/分、整、呼吸数14/分で、歩くことはできず、簡単な指示に従うことができる状態の患者に適用すべきトリアージタッグはどれか。 a. 黒タッグ b. 赤タッグ c. 黄タッグ d. 緑タッグ e. タッグなし という選択肢問題を解いてもらった。 先に答え、START法というのがあるらしくhttps://knowledge.nurse-senka.jp/500857 から引用させていただくと これに従って人間がこの問題を解いていくと 答えは:c:黄色タグ である。このフロー図が手元にあると難しくはない。 これらのローカルLLMのGemma3-4Bに解いてもらう。 Gemma3-4B(非量子化)b:赤 Gemma3-4B-it-q4_k_m(量子化)b:赤 本家のGemini2.5 b:赤と回答する。ちなみに、 理由 この患者は、 歩くことはできず 、かつ 簡単な指示に従うことができる ため、 黄タッグ の基準にも当てはまります。しかし、トリアージの原則は、限られた医療資源で最大限の命を救うことです。この患者は、脈拍が 108/分 と正常範囲をわずかに超えており、歩行不能であるため、循環状態が不安定である可能性があります。したがって、より緊急性が高いと判断され、 赤タッグ が適用されます。 と命を救うのが使命だろう!しかし脈拍基準というのがフローにない・・ Geminiに複数回、同じ質問をすると答えを変えて、 と回答してくる。説明には、 脈拍が108/分と正常範囲(通常60〜100/分)をわずかに超えているため、赤タッグと判断する可能性も考えられます。しかし、START法の判断基準では、「脈拍が触知できるか(末梢循環があるか)」を重視し、呼吸数と意識状態が正常であれば、黄タッグに分類されます。 と赤の可能性を示す。この点がGeminiが判断をやるたびに変えてくる点。人間的ではある。 おや、という事は、ローカルの子も同じ質問をすると回答がかわるのか? 回答がかわる・・・。 ちゃんと正解のCを答えてくるが、一方で、それっぽい事を言っているが、しまいにはトリアージの必要はないとeを選択してくる。歩く事はできないと言っているが、歩けると誤認している。 モデルサイズが小さいの”知識”としてもっていないから、間違うのか...