フィラメント保管BOX 加熱機能付きの自作

・フィラメントの保管庫 (湿気を飛ばすため加熱機能付き) 【仕様】 ・温度は最大で53度ぐらいまでは上昇。 (ケース内温度分布あり、測定位置はスプール中央。PLAであれば45度設定のため十分) ・20%を切るぐらいまでは湿度を抑えられる ・PWMでヒータを駆動してPID制御(PIDの設定の最適化はまだまだオーバーシュートするが、安定後は45度±0.1度) ・タイマーで指定時間で自動OFFする機能 ・PLAで実際、水を吸って3Dプリントしても強度が得られないフィラメントも復活を確認 ・電池で駆動ではないので、温度湿度モニター時も常時給電が必要(12V)。湿気をとるのはシリカゲルなので、電源を入れていない時でも除湿は問題なし。 【材料調達】 イノマタ化学(Inomata-K) クリアブラック 乾物ストッカー 6.0 日本製 1216 冷却ファン 12Ⅴ 25 mm x25 mm x10mm 0.08A 2個 PTCヒータープレート 小型電気ヒーター 12V (110℃) 2個 ヒートシンク アルミニウム 40mm×40mm×11mm 2個 PTFEチューブ テフロンチューブ 2mm x 4mm x 2M + PC4-M6 ワンタッチ継手 + PC4-M10 ストレート空気圧継手 1.75mmフィラメント用 3Dプリンターパーツセット (ホワイト) ・ベアリング 608ZZ 4個 ・MDF 5mm厚(セリアで調達) 【電子部品】 ・Arduino NANO ・トランジスタS8050 (ファン制御用) 4.7kΩ 10kΩ ・IRF3205(ヒータ制御用) 100Ω 100kΩ ・タクトスイッチx3 https://akizukidenshi.com/catalog/g/g101282/ ・SSD1306 128x64 ・XHコネクタ 2 2個(ファン接続) ・XHコネクタ 3 1個(温度湿度センサ用) ・ターミナルブロック x2 https://akizukidenshi.com/catalog/g/g102333/ ・DC電源ジャック ソケット 5.5mmx2mm 【回路図】 【基板」 JLCPCBに発注 部品の数は少なく、すぐ半田付けは終了(1か所回路のミスで断線していて修正) 電源や、センサ、ヒータのコネクタは裏側へ ブレッド...