投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

ソルダーレジストの自作代替方法

イメージ
ソルダーレジストを使って色ついているだけでなんだか完成度が高くなる。 自己満足の世界。絶縁して、ハンダの流れを制限し、さび防止できれば良いので、個人で自作ならお手軽方法・・・スプレーで色塗るだけ。 シロキサンが・・・・による接点不良が・・など気にしないというもの。 手順① 基板を準備。自作のプリント基板の作り方は、検索すれば出てくるので、ここでは割愛。除光液(アセトン)を使ったアイロンを使わない手法で作っている。 手順② マスキングテープをポンチで打ち抜く 主にランドの間隔2.45mmなので、同じ大きさ2.5mmのポンチでマスキングテープを打ち抜く。剥がす時が気持ちいい・・・ 円形にこだわらず、カッターナイフで正方形に、マスキングテープを切り出したもので十分。銅箔の厚さ分、マスキングテープが浮くので塗料が回り込み、結果的に銅箔のみが露出する。つまり、円形のランドに四角のマスクをしても丸になる。むろん、テープをしっかり押さえつければマスキングテープの形になる。 手順③ピンセットを手にもって、丸く打ちいたマスキングテープをランドの上に張っていく。数が多いと大変だけど。軽く載せてから位置合わせできたら上から押さえつける。 手順⓸ 耐熱スプレーで塗装する。 カー用品店、ホームセンタで入手性の良いものでOK。 600度の耐熱 。 色は選べるが、黒以外がおすすめ。黒は黒でよいけど、後でシルクを印刷したい時に、白のインクで書く必要があって難しいから。 スプレーした後がこれ。基板に染み込むので若干暗い色合いになる。白で下塗りしてから青とかだと鮮やかだけどコストはかかる。1本1600円ぐらい。 一旦乾いた時点で、マスキングテープをピンセットで摘まんで剥がしていく。 この時点で万が一回りこみ、ランドに塗装が入ってしまっていたら、リューターで表面を研磨して綺麗にしてやる。(この作業をする事はめったにない) テープをはがしてポストベークを行う。(焼くって事です。)家庭用の ホットプレート(焼肉やくやつ)にアルミホイルを引いて(その後、食べ物を食べるのので、家族の顔いろみて)、 160度で30分程 。PCBの基板は長時間200度後は、穴あけをしてフラックス塗布して部品の半田付けをする。 Nano ISPでAtt