投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

Arduino Tutorial デジタル/アナログ入出力

イメージ
 IDEはインストール済みから 1.Lチカ 中華Arduio NanoをUSBポートに取り付ける。 Windowsキー+Xを押してから、Mを押してデバイスマネジャーを立ち上げる。 ポート(COMとLPT)の”>”をクリックして展開 USB-SERIAL CH340(COM9) と表示されているか確認する。中華ではない純正のNanoだと表示が異なる。 COM9の数字9の部分は環境に依存する IDEを開き、 ファイルースケッチ例ー01.Basics-Blinkの順で開く 次に、ツールーボードからNanoを指定する。その下のプロセッサもATmega328Pを選択する。(ここで中華を使っているとブートローダーが古いバージョンが焼き付けられている場合があってその時は、oldを選択する。やってみて動く方) COMポートを設定する。 デバイスマネージャーで確認した番号のポートを選択 その後、 マイコンボードに書き込むボタンを押す。Ctrl+U でも同じでショートカットを覚えておくと今後楽です。いろいろメッセージが流れて、”avrdude done."とメッセージが出たら終了。オンボードのLEDが点灯しはじめるはず。 マイコンは、基本的に電源が入ると、初期設定をした後は、無限に同じ動作をするが基本的な構成になる。Arduinoでも他のマイコンでも基本的には同じ。 Arduinoの場合は、setupという関数の箇所で初期設定をして、loopの関数内で処理を繰り返す。 // the setup function runs once when you press reset or power the board void setup() {   // initialize digital pin LED_BUILTIN as an output.   pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT); } // the loop function runs over and over again forever void loop() {   digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);   // turn the LED on (HIGH is the voltage level)   delay(1000);